2時に家を出発。一番暑い時間......。走れる時間は2時間〜3時間。どこにしようと思いつつ、自転車は何故か花脊峠は。いつ行ってもしんどいんだから行かなければいいのに、なぜか行ってしまいます(^^;。さすがに暑い時間だけあって、ローディともほとんどすれ違いません。
いつもの通り、鞍馬温泉からタイムを計りますが、きょうは何やらいつものより脚が回っている感じ。「これはひょっとして」と思いつつ、オーバーベースにならないように走ります。けど最後の九十九折りに到着する頃には自己ベスト更新は無理なタイム(;_;)。九十九折りを越えた後はダンシングで登ってみると、いつもはここで力尽きてダンシングどころではないのですが、きょうは自分なりには進んでいきます。とは言えゴールするとタイムは自己ベストよりも70秒も遅い.....(;_;)。まぁ、暑さのせいにしておきましょう.......(^^;。
峠を息絶え絶えに越え、そのまま下りへ。とりあえず呼吸が整うまでゆっくり下ります。

しんどい登りの後の下りの日陰は涼しくてオアシスのよう。暑さの中にも少し秋を感じました。
別所の集落まで降りても良かったのですが、呼吸が整ったところでUターンして、時速10km弱のゆっくりインナーロー走行で、回復走的に頂上へ。途中、グイグイ踏み込んで走っていったレディオシャックニッサンのジャージを着たローディにすっと抜かれました。でも、気にせずゆっくりゆっくり登ります。
頂上の別所側の温度計は26度でした。

その後、給水ポイントで湧き水を補給。そして帰宅。もうちょっと早く登れるようになるにはどうしたらいいのか......。まぁ、練習しかないですが......。
土曜(25日)に走り過ぎた保津川町の地蔵群の前掛けが真っ白な新しい物に替えられていて地蔵盆だったのを知りました。
暑かったですが、それでも秋の気配がチラリって感じでしょうか。暑さ寒さも彼岸までと言いますから、あと1カ月くらいの我慢ですね(^^;。